日本ランジェリースタイリスト協会 | HP
【保存版】アンテルフィリエール上海2025視察レポート①|空港・ホテル・交通・ざっくり物価事情
ランジェリーカレッジ学長の中根です。
2025年10月、はじめての上海に行ってきました。
今回上海に行った目的は『アンテルフィリエール上海』視察のため。
パリ国際ランジェリー展では、ランジェリーブランドメインで取材をしているので
アンテルフィリエールをじっくり見ることはないのですが、
上海はアジアということもあり、機会があれば見てみたいな~と思っていたところに招待状をいただき行ってきました♪
結論!
ランジェリー、インナー、スイムウエアの ブランド(商品)をつくる方で、
もうブランド・商品の方向性が決まっている方にとっては、
素材・副資材メーカー、OEM・ODMメーカーとのたくさんの出会いがあり、
ヤングレーベルアワード受賞ブランドの商品を見たり、話を聞くことは、とても刺激になる価値ある経験だと思いました。
来年以降行かれる方もいると思うので、
私の備忘録もかねて、経験談をシェアします😌

1. 空港選び:虹橋 vs 浦東
まず、会場の上海展覧中心(中国・上海市延安中路1000号)に近い空港は「上海虹橋国際空港」。
Googleマップによると、車で24分の距離です。
上海にもう一つある「上海浦東国際空港」の場合は、45分かかります。
私は、フライトの予約が直前だったため、
羽田―虹橋は、羽田―パリくらいの料金になっており、泣く泣く成田―浦東で行きました!😭
(浦東から市内までの行き方と、実際にかかった時間は、後述しています。)
2. エアライン何で行こう問題。「吉祥航空搭乗記」
前述した通り、3か月くらい前までは、羽田―虹橋という選択肢もあったのですが、直前予約だったため、成田―浦東便を選択しました。
JAL ANAの他、エアチャイナ、中国東方航空、上海航空、春秋航空(スプリングジャパン)などが候補に挙がります。
JAL ANAの直前予約は高すぎで断念。
エアチャイナは過去にトラブルあり。
春秋航空(スプリングジャパン)は安いけど、いい時間帯がないのと、預け入れ荷物がオプション・・・などなど様々なことを考慮して選んだのが

吉祥航空!!このエアライン、この時はじめて知りましたが、上海のエアラインです。
LCCほど安くはないのですが、 預入荷物はエコノミーでも24kg×2まで追加料金なしで、
成田—上海間は3時間なのに、あたたかい機内食も出る!!

不満に思うことは特になく、コスパのいいエアラインだと思ったので上海(中国)に行く方は参考まで😌
3.配車アプリDIDI攻略
上海浦東国際空港に着いたら、ホテルまでの移動は「DIDI」という中国版の配車アプリを使いました✨
YouTubeで「DIDI」と調べると、親切な方がたくさん使い方動画を上げていますので
詳しい使い方や設定方法を知りたい方は、そちらを参考にしてください^^
🚨ここで皆さんにシェア!!!
上海浦東国際空港の出口を出て、電車やタクシーはこっちだよ~という表記に向かって皆さん歩くわけです。

(ここはわかりやすい表示もあるし、みんな同じ方向に歩いていくので迷わないと思います) 私も同じく歩いて、係員の方に聞いたりしながらタクシープールのようなところで待っていたのですが、
一向にドライバーさんと出会えない(笑)
なぜかというと、タクシーとDIDI乗り場は違う!

DIDIのドライバーさんとの待ち合わせは、B2でした!!!
電話したり、DIDIのアプリ内で写真を送ったりしながら、無事ドライバーと出会えてホテルに向かいました😌
(ホテルから展示会会場まで徒歩5〜10分、車で2分の距離なので、空港―ホテル、空港―展示会会場ともに同じくらいの距離ですが、夕方だったこともあり、空港からホテルまで60分程度かかりました。)
4. ホテル選びとネット環境
ホテルは、展示会会場から5分~10分くらいの場所を予約しました✨
ホテルの選び方
上海のホテルは安い!と聞きますが、調べてみると東京やパリで5万10万するようなホテルに
2~4万くらいで泊まれるようなイメージ。
1人視察旅なので、そんなホテルには泊まりません(笑) かといって、ある程度は快適で、清潔で、便利なホテルがいい!!と
思い探すと見つかりました!
4つ星ホテルで、1泊1万円以下。
部屋をアップグレードしてくれたみたいで、とっても広々でした♪ ルームツアー撮ってみたので、いつかYouTubeにあげようかな(笑)


🚨ネット環境の注意点
ただ、一つとても困ったのが
Wi-Fi・ネットが非常に遅いこと!
中国ネット問題はよく聞きますが
私は、ahamoを契約しているので、上海でも日本と同じようにネットを使えました。
ただ、部屋では本当~に遅くなります。
Wi-Fiも、有線にしても遅く、更にWi-Fiに接続してしまうと、Googleなどの一部の海外サイトは規制がかかり見られない😫
試しに、中国SIMを買ってみたのですが、速度が遅くて使えませんでした><

1階ロビーではahamoも問題なく使えるので、
階の問題なのかもしれませんが、部屋にネット環境が必須な方は要注意です。
(私の部屋は14階でした)
▼参考までに、今回泊ったホテルはこちらです。
シティ ホテル (City Hotel) ★★★★
駅からの距離にも注意

また、このホテル。
展示会会場にはアクセスが良く、街並みもとてもキレイ。
観光地にも比較的アクセスがいいように思いましたが駅が遠い!!
駅と駅の間にあって、どちらの駅までも徒歩10分くらいかかります。
大きな荷物を持って、電車移動する方は要注意です。 大きな荷物さえなければ、どこにでもレンタル自転車があり、15分33円と激安なので不便はありませんでした🚲

5. 上海の物価事情とかかった費用
今回初めて上海に行って感じたのは、交通費が安い!!ということ。
交通費の目安
ざっくりとこんな感じ👇
上海浦東国際空港からホテルまで(60分)2,758円
– 自転車:15分33円
– Metro(地下鉄)初乗り66円
詳しいサイトを見つけたので、貼っておきます⇒上海地下鉄ガイド~乗り方、市内への移動法、PDF路線図など | JapanCH – 上海・中国ポータルサイト Webマガジン
– 配車アプリで10分~20分くらいの距離300円~500円くらい
参考までに
– 羽田―都内のタクシーは、定額でも10,000円前後(価格は区による)
– ParisCDG空港―パリ市内(オペラ座)は、2025年1月当時、10,000円では行けなかった記憶です🤔
総費用
ランジェリーを除き
交通費、飲食代、お土産代など、今回の旅でかかった費用は、なんとお土産代も入れて19,385円
(フライトチケット・ホテル代・都内で使ったものを除く)
節約旅ではありません。

ランジェリーの価格について
中国の有名ブランド(百貨店や路面店)は決して安い印象はなく、日本と同じくらいでした。
※ランジェリーに関する詳細は別記事で。



6. これから行く方へのアドバイス
フライトチケット・ホテル代は、早めに予約することで安くすることもできますし、
日本での移動は、がんばれば電車でもできるはず。
これから、ランジェリーデザイナーを目指す
学生さんが夢を叶える第一歩として踏み出すのには最適な街かもしれないなと思いました^^
※ただし注意点。
中国はオンラインでの買い物が一般的だそうで、
街中のランジェリーショップを見て勉強したり、
心ときめくブランドを見つけるというのは
少し違うかもしれません。
(それは、パリの方がいい。と個人的には思いました! )
アンテルフィリエール上海開催時期に合わせて、訪問するのがおすすめです!
▼アンテルフィリエール上海に情報はこちらから
INTERFILIÈRE Shanghai – International Body Fashion Materials Exhibition
JLS協会会員の方へ
JLS協会の方で行かれたい方は、ぜひ一度協会にお問い合わせください。
まとめ
というわけで、今日は
①展示会会場の場所
②交通事情
③ホテル・ネット環境 の話でした!
私の経験談ですが、参考になれば、幸いです😌
次回予告

次回は、ヤングレーベルアワード2025受賞ブランドについて、詳しく紹介していきます!
お楽しみに✨
📝 中根菜穂子|NAKANE NAOKO
Instagram: @lingerie.life



コメント